「ワキガは食事を変えれば治るの!?」
と思いたいですが、残念ながらワキガの人は遺伝による生まれながらの体質なので食事改善ではワキガを完全に治すということはできません。
しかし、
体臭を抑える効果が期待できるのが
「普段の食生活を改善する」
です。
ワキガを始め体臭の根本となっているのは口から体内へ摂取した食べ物でもあるので、体臭の改善策として食生活を意識するのは有効策です。
ワキガの臭いを抑えるの食べ物では梅干しなどのアルカリ性の食べ物がよいとよく言われています。
ワキガ臭が発生する過程をさかのぼるとどういった食べ物がよいのか、というのが見えてきます。
ワキガや汗の臭いが発生する仕組みから考えられるニオイ対策
そもそもワキガ臭や体臭は肌の3つの器官から分泌される汗などの物質が関係しています。
- アポクリン汗腺:脇下、外耳道、乳輪、へそ、性器周り(デリケートゾーン)などに存在している汗腺/やや粘り気のある体臭の原因物質が含まれた汗が分泌される場所/ワキガ体質の人はこの汗腺が多い
- エクリン汗腺:全身に存在している汗腺/ほぼ水でできていて運動時に出るようなサラッとした無色無臭の汗を分泌する場所
- 皮脂腺:皮脂を出し肌に潤いをあたえ皮膚を外から保護する役割がある/皮脂量が少ない=乾燥肌・皮脂量が多い=ベタ脂肌というように分泌量によって肌状態が変わってくる
そしてワキガ臭や体臭が発生する流れには大きく2通りあります。
ワキガの臭い(体臭)が発生するふたつの流れ
★体臭発生の流れその1(皮膚上で発生)
上記の汗腺器官からまだ無臭の汗や皮脂が分泌される
↓
分泌された無臭の汗と皮膚が皮膚上にいた雑菌が出会ってしまう
↓
雑菌たち「分解!分解!」と分泌物を分解する
↓
悪臭(ワキガ等)が発生する(クサ!)
★体臭発生の流れその2 (体内から発生)
体内の皮脂が酸化される
↓
すでに体内で臭い成分が出来上がる
↓
汗腺からは汗、皮脂腺からは皮脂が出る
↓
そのとき汗腺や皮膚から体内でできた臭い成分が放出される
↓
悪臭(ワキガ等)が発生する(クサ!)
脇の表面で臭いが発生する「★体臭発生の流れその1」の対策としては雑菌を減らすという意味で
- 汗をかいたらすぐ拭く
- 脇下を清潔に保つ
- デオドラントクリームを活用する
などになります。
体内ですでに悪臭が作られる「★体臭発生の流れその2」の対策としては食べ物など体内に取り入れるものを変えることです。
そして、「★体臭発生の流れその1」と「★体臭発生の流れその2」の対策を合わせてすることでよりワキガ臭の改善が期待できます。
皮脂線と活性酸素の関係
人の体内には「活性酸素」というものがあります。
活性酸素とは老化現象を起こすものとも言われますが身体を守ってくれるはたらきもあります。
しかし、この活性酸素は増えすぎるとあまり体に良くありません。
肉、パン、加工品などの酸性食品をよく食べる生活をしていると体内が「酸性」傾向になります。
体内が「酸性」になり「活性酸素」が活発に働くと、
- 血流が悪くなる
- ドロドロ血
- 体臭
- 老化
- 病気
などの原因になってしまうとも言われています。
この活性酸素が過剰に働くと過酸化脂質という皮脂が酸化したものになり、体内で臭い物質となり脂肪酸などと合体して加齢臭など嫌な体臭の原因となってしまいます。
皮脂腺は肉類などの動物性脂肪を多く摂取すると活動が活発になります。
- 油物
- 食品添加物
- 動物性食品
- 精白食品
は体内で酸化しやすく悪玉菌が増えやすく腐敗臭のもととなってしまいます。
つまり、体内でできるワキガ臭対策としては以下の2点が考えられます。
- 皮脂腺の活動をおさえ過酸化脂質を減らす(活性酸素を抑える)
- アルカリ性食品をより多く摂取する(クサい体内を酸性からアルカリ性状態にするため)
ワキガや体臭によいと言われている食べ物はさまざまありますが、
とくに
- 野菜
- 海藻
- 果物
などがよいとされています。
アルカリ性の食べ物
- 梅干し
- 酢(黒酢、リンゴ酢)
- 海藻類(わかめ、めかぶなど)
- きのこ類
- 豆類(大豆、豆腐、納豆など)
など
梅干しなんかはワキガをはじめとした体臭対策によいとよく言われますね。
酢は飲み物としても手軽に摂取できます。
とくにワキガなどの体臭によいとされる[りんご+酢]の組み合わせでできているりんご酢は体臭改善におすすめです。
関連:わきがの臭いを軽減してくれる飲み物とは?手軽にできる食事改善
野菜類(緑黄色野菜がよい)
- にんじん
- トマト
- ほうれん草
- ピーマン
- セロリ
- パセリ
- 生姜
- アスパラガス
など
果物類
- りんご
- バナナ
- 柑橘類(レモン、みかん、グレープフルーツ、ライムなど)
- アセロラ
- キウイ
- さくらんぼ
- パイナップル
- ベリー類(ブルーベリー、ラズベリーなど)
など
発酵食品類
- 酢
- 漬物
- みそ
- しょうゆ
- みりん
- 納豆
- 甘酒
- 塩こうじ
など
食物繊維の食べ物
また便秘とワキガは関係があり便秘傾向にあるとワキガ臭が強くなるともいわれています。
関連:ワキガの人が便秘だと臭いが悪化する?便秘と体臭の深い関係
便が出ずに腸内に腐敗臭が溜まっているとワキガや体臭などから臭いが外に放出されてしまうので、食物繊維もニオイ対策に効果的な養分になります。
- くだもの(バナナ、キウイ、りんご など)
- 海藻(ひじき、わかめ、こんぶ、のり)
- キノコ類(なめこ、しいたけ、シメジ、キクラゲ、まいたけ)
- 豆類(納豆、小豆、おから、高野豆腐)
- 野菜類(切り干し大根、トマト、れんこん、ごぼう、大根、アスパラ)
- 麦、玄米、とうもろこし、ごま
など
食生活は和食がよい!欧米食はニオイの原因に
- 豆類
- 海藻類
- きのこ類
- 酢、漬物などの発酵食品類
などは酸性で食物繊維も合わせて摂取できるのでワキガ臭対策には嬉しい食品です。
体臭が強くなると言われている、
- 肉類
- ファーストフード
- 洋食
などの欧米食は控え和食中心の食生活を意識してみましょう。
関連【食事改善】ワキガの臭いを強くする食べ物は?肉類中心は注意
また調理方法も油をこってり使った炒め物や揚げ物ではなく
- 蒸す
- 茹でる
などの調理法の方がよいとも言われています。
とはいえ、炒め料理が結構多いという人も多いかと思います。
私自身も炒め物が多いです(笑)
そんな油を使った料理でも普通のサラダ油よりオリーブオイルを使う方がオススメです。